お知らせ & 活動報告 News & Activity

大井川かずひこ 公式チャンネル Movie

大井川かずひこ 関連動画Movie

政策ビジョン Vision

活力があり、県民が日本一幸せな県を目指します。
新しい茨城づくりを全力で取り組んでまいります。

Challenge

1

新しい豊かさへの
チャレンジ
茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ 茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ

力強い産業の創出と
ゆとりある暮らしを育み、


新しい豊かさを目指します

  • 質の高い雇用の創出
  • 新産業育成と中小企業等の成長
  • 強い農林水産業
  • 世界に飛躍する茨城
  • 自然環境の保全・再生

Challenge

2

新しい安心安全への
チャレンジ
茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ 茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ

医療、福祉、治安、防災など

県民の命を守る生活基盤を築きます

  • 県民の命を守る地域保健・医療・福祉
  • 健康長寿日本一
  • 障害のある人も暮らしやすい社会
  • 安心して暮らせる社会
  • 災害・危機に強い県づくり

Challenge

3

新しい人財育成への
チャレンジ
茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ 茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ

茨城の未来を創る「人財」を育て、


日本一子どもを産み育てやすい県を
目指します

  • 次世代を担う「人財」
  • 魅力ある教育環境
  • 日本一、子どもを産み育てやすい県
  • 多様性を認め合い、誰もが活躍できる社会
  • 外国「人財」に選ばれる茨城

Challenge

4

新しい夢・希望への
チャレンジ
茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ 茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ

将来にわたって夢や希望を
描ける県とするため、


観光創生や魅力度向上を図ります

  • 魅力発信No.1プロジェクト
  • ビジット茨城 ~新観光創生~
  • 若者が集い、「楽しさ」あふれる茨城
  • デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
  • 活力を生むインフラと住み続けたくなるまち

実績 Achievement

新型コロナウイルス
感染症対策
  • 対策の透明化と明確化の確保
  • 「いばらきアマビエちゃん」システムの導入
  • 検査体制の拡充
  • 「感染拡大市町村」に対するピンポイント対策と県独自の緊急対策宣言
  • 戦略的なワクチン接種
  • 医療提供体制の確保
  • 協力金の迅速な支給
  • 観光需要の創出
Ⅰ 新しい豊かさ
◎ 企業誘致
◎ ベンチャー企業の創出・育成
◎ 宇宙ビジネスの促進
◎ 中小企業の海外展開支援
◎ 農産物・加工食品の輸出強化
◎ かんしょのシェア拡大に向け荒廃農地を再生
◎ 農業経営規模の拡大
◎ 農林水産物のブランド力強化
◎ 観光消費額の拡大
◎ 新たな産業廃棄物最終処分場の整備
Ⅱ 新しい安心安全
◎ 医師確保対策
◎ 救急搬送における選定療養費の徴収
◎ 水戸保健医療圏の再編
◎ マル福制度の充実・保育料の無償化
◎ AIマッチングシステムを活用した結婚支援
◎ あすなろの郷の再編整備
◎ 看護師の確保
◎ 神栖特別支援学校の新設
◎ 水道経営の統合
◎ ソフト・ハードの防災対策
◎ 不法投棄対策
◎ 治安対策の強化
Ⅲ 新しい人財育成
◎ 中高一貫教育の推進
◎ 特色ある学校づくり
◎ 不登校児童生徒の学習支援
◎ トップレベルの英語・プログラミング教育の実施
◎ ラーケーション制度の導入
◎ 部活動改革
◎ おまつりの後世への継承
◎ ダイバーシティの推進
◎ 性的マイノリティの支援
◎ 外国人材の活躍促進
Ⅳ 新しい夢・希望
◎ 茨城の魅力の発信
◎ 県有施設の魅力向上
◎ G7茨城水戸内務・安全担当大臣会合の開催
◎ つくばエクスプレスの延伸方面の決定
◎ 茨城空港の利活用促進
◎ 外国クルーズ船の誘致
◎ 航路の拡大
◎ 県内高速道路ネットワークの充実
県北振興
~県北振興チャレンジプランの着実な推進~
◎ 常陸国ロングトレイルの整備・活用
◎ 起業型地域おこし協力隊の活動支援
◎ 県北ビジネスチャレンジプログラムの実施
◎ ものづくり産業の競争力強化
◎ 有機農業のモデル団地の拡大
◎ 共創プロジェクトへの参画
◎ 水郡線全線開通90周年イベントの開催
「挑戦する県庁」への変革
◎ 組織改革による国内外への「営業」活動の加速化
◎ 県庁業務のDX
◎ 女性の活躍促進
◎ 障害者の活躍促進
◎ 働き方改革の推進
◎ 男性職員の育児休業取得
茨城県の潜在能力の証明
◎ 企業誘致の進展
◎ 輸出の拡大
◎ 人口の社会増
◎ 1人あたりの県民所得の拡大

プロフィール Profile

茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ
土浦市真鍋小学校
(父親の転勤のため転校)
1971年~73年
1977年 日立市立宮田小学校卒業
茨城大学教育学部附属中学校卒業 1980年
1983年 茨城県立水戸第一高等学校卒業
東京大学法学部卒業 1988年
1996年 ワシントン大学ロースクール卒業
通商産業省(当時)入省 1988年
1998年 同省 シンガポール事務所長(初代)
経済産業省商務流通政策
グループ政策調整官補佐
2002年
2003年 経済産業省退官後、
マイクロソフトアジアに入社
(執行役員)
マイクロソフト株式会社
執行役常務パブリックセクター担当
2004年
2010年 シスコシステムズ合同会社
専務執行役員パブリックセクター
事業担当に就任
同社 専務執行役員
パブリックセクター事業担当
兼 コマーシャル事業担当
2014年
2016年 株式会社ドワンゴ
(ニコニコ動画運営会社)取締役
1971年
~73年
土浦市真鍋小学校 (父親の転勤のため転校)
1977年 日立市立宮田小学校卒業
1980年 茨城大学教育学部附属中学校卒業
1983年 茨城県立水戸第一高等学校卒業
1988年 東京大学法学部卒業
1996年 ワシントン大学ロースクール卒業
1988年 通商産業省(当時)入省
1998年 同省 シンガポール事務所長(初代)
2002年 経済産業省商務流通政策グループ政策調整官補佐
2003年 経済産業省退官後、
マイクロソフトアジアに入社(執行役員)
2004年 マイクロソフト株式会社
執行役常務パブリックセクター担当
2010年 シスコシステムズ合同会社
専務執行役員パブリックセクター事業担当に就任
2014年 同社 専務執行役員パブリックセクター事業担当
兼 コマーシャル事業担当
2016年 株式会社ドワンゴ(ニコニコ動画運営会社)取締役
茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ

2017年

茨城県知事当選

大井川かずひこ(本名は大井川 和彦)

生まれ 1964年(昭和39年)4月3日生。
土浦市に生まれ、父の転勤の為日立市へ転校。
家族 妻 由香(弁護士/日立一高・早稲田大卒)との間に一女。

同じ歳の妻とは同じ小学校でしたが、結婚のきっかけは実はお見合い。
趣味 読書、音楽鑑賞、スポーツ全般、観戦より実践派
小学校:柔道(団体全国大会出場・個人県3位)
中学校:野球部 高校:柔道
大学:アメリカンフットボール
尊敬する人 小野浩孝氏
経済産業省時代に有限責任組合法を
制定した際の上司。
型破りに見えて緻密に計算される、
強靱な胆力と
リーダーシップをお持ちでした。
愛読書 「蜜蜂と遠雷」恩田陸さんの著書
高校のクラスメイトである恩田氏が直木賞を
受賞した
記念すべき作品。
ピアノコンクールを描いた作品で、

実際にコンサートで音楽を聴いているような

豊かな表現力に感銘を受けました。

〈 座右の銘 〉

意志があるところに道は開けるWhere there's a will there's a way

茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ