新しい茨城づくり政策ビジョン3.0 Vision

茨城の可能性は無限大! 新しい茨城づくりへの
挑戦

基本理念

『活力があり、
県民が日本一幸せな県』へ

 人口減少社会にあっても、県民一人ひとりが本県の輝く未来を信じ、「茨城に住みたい、住み続けたい」人が大いに増えるような、「活力があり、県民が日本一幸せな県」の実現に挑戦します。

新しい茨城づくりの基本姿勢 
Ⅰ 県民幸福度No.1への挑戦

「県民一人ひとりが未来に希望を持つことができ、自身のなりたい自分像に向かって一歩でも二歩でも近づいていけるよう、挑戦を続けられること」を幸せと考え、県民の皆さんが幸せを実感できる環境づくりを進めます。

幸せの実現に向けた様々な取組を踏まえ、そのような環境の整備・充実状況を「いばらき幸福度指標」に基づいて把握し、県民幸福度No.1を目指します。

Ⅱ 県民の皆様とともに挑戦する
「新しい茨城づくり」

国、市町村、民間企業、関係団体など多様な主体との緊密な連携のもと、県民の皆様とともに「新しい茨城づくり」に挑戦します。

前例にとらわれない発想により、『失敗を恐れず果敢に挑戦』することで、新しい時代を切り拓いていきます。

Ⅲ 未来を展望した政策展開

茨城を更に発展させるため、地域の特性や強みを活かし、潜在力を最大限に引き出すとともに、未来を見据えた政策を展開します。

急激な人口減少等があらゆる局面に影響を及ぼし、各地域が様々な課題を抱える中、その解決を図るため『スピード感』を持って政策を推進します。

Ⅳ 戦略的な行財政運営

スクラップ・アンド・ビルドに不断に取り組むとともに、本県を大きく飛躍させるために必要な事業には重点的に予算を配分するなど、財源の有効活用や『選択と集中』を徹底します。

県民本位の施策やサービスを提供するため、県職員の挑戦する意識の醸成や、仕事の進め方の見直し、IT活用等を積極的に進め、県庁全体を挑戦する組織へ転換します。

Ⅴ 目標実現に向けた政策の効果検証
・改善の徹底

PDCAサイクルを確実に回し効果検証を適宜実施し、年度単位にこだわらず、改善方策を政策・事業・予算に反映させ、目標の実現にチャレンジします。

  • 挑 戦
  • 失敗を恐れず果敢に挑戦
  • スピード感
  • 常にスピード感を持つ
  • 選択と集中
  • 限られた資源を集中投下
茨城県知事 大井川かずひこ┃大井川かずひこ
私が常に先頭に立ち、
この
基本姿勢を県庁全体で共有し、
「新しい茨城づくり」を
推進します。

NEXTチャレンジ (これからの4年間)

Ⅰ 新しい豊かさ
① 質の高い雇用の創出

 戦略的な企業誘致を強力に進めるとともに、新たな産業用地の確保等により企業立地を加速し、若者に魅力ある雇用をつくります。

  • 施策
  • 戦略的な企業誘致
  • 新たな産業用地の確保及び企業立地の加速化
  • 産業を支える人材の育成・確保
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 高付加価値な成長産業の生産拠点や本社機能の誘致
  • グローバル企業のフラッグシップ拠点の誘致
  • データセンターの誘致
  • 外資系企業による投資の促進
② 新産業育成と中小企業等の成長

 新産業の育成と差別化できる産業集積を図るとともに、活力ある中小企業等の育成を進め、物価上昇を上回る持続的な賃上げの実現を目指します。

  • 施策
  • 新たな産業の創出・育成と特色ある産業集積づくり
  • 活力ある中小企業・小規模事業者の育成
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 宇宙ビジネスの拠点づくり
  • クリエイティブ・コンテンツ産業の振興(ゲーム、マンガ、アニメなど)
  • 中小企業等における賃上げの促進
③ 強い農林水産業

 儲かる農林水産業の実現に向け、生産性の向上やブランドカ強化、国内外の販路開拓などの取組により、農林水産業の成長産業化を進め、若者に魅力ある産業にしていきます。

  • 施策
  • 農林水産業の成長産業化と未来の担い手づくり
  • 県食材の国内外への販路拡大
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 有機農業のトップランナーへ
  • 養殖産業の創出・育成
  • 霞ヶ浦・北浦の新たな漁業資源の開拓
  • 林業経営体の収益性向上
④ 世界に飛躍する茨城

 県産品の輸出を促進するとともに、ベンチャー企業の支援などによりイノベーションの拠点の形成を図ります。

  • 施策
  • 世界に広がるIBARAKIブランド
  • 世界に挑戦するベンチャー企業の創出
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 更なる輸出の促進
  • 国内外からの投資の呼び込みによる世界に挑戦するベンチャー企業の創出・育成
⑤ 自然環境の保全・再生

 豊かな自然環境を守るとともに、環境への負荷が低い社会環境づくりを推進するなど、循環型社会の実現に取り組みます。

  • 施策
  • 循環型社会の形成
  • 湖沼の水質浄化と身近な自然環境の保全
  • 主なNEXTチャレンジ
  • カーボンニュートラルの推進(ケミカルリサイクルの本格化、クリーンエネルギーの拠点化、高温ガス炉実証炉の設置促進など)
  • 霞ヶ浦等の水質浄化対策の推進
Ⅱ 新しい安心安全
⑥ 県民の命を守る
地域保健・医療・福祉

 地域における保健・医療・介護提供体制を充実し、医療や福祉人材の確保を図るとともに、感染症対策などの健康危機への対応力を強化します。

  • 施策
  • 地域における保健・医療・介護提供体制の充実
  • 医療人材・福祉人材確保対策
  • 精神保健対策・自殺対策
  • 健康危機への対応力の強化
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 県立中央病院と県立こども病院の統合を含む水戸保健医療圏の病院再編
  • 鹿行地域の救急医療体制の強化
⑦ 健康長寿日本一

 人生百年時代を見据えた健康づくりや認知症対策などの強化を図るとともに、総合的ながん対策を推進します。

  • 施策
  • 人生百年時代を見据えた健康づくり
  • 認知症対策の強化
  • がん対策
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 野菜摂取促進による高血圧予防
  • 拠点病院の機能強化などによるがん対策の推進
⑧障害のある人も暮らしやすい社会

 障害者の自立と社会参加を促進するとともに、就労機会の拡大と工賃水準の向上を図ります。

  • 施策
  • 障害者の自立と社会参加の促進
  • 障害者の就労機会の拡大
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 障害者の工賃向上
  • 障害者のスポーツ・芸術文化活動の振興(パラアスリート・パラアーティストの育成・活躍促進など)
⑨ 安心して暮らせる社会

 地域の移動手段の確保や地域コミュニティの活性化を図ります。また、上下水道事業の持続的な運営など安心安全な暮らしの基盤を確保するとともに、不法投棄や窃盗などの犯罪被害防止や交通安全対策を進めます。

  • 施策
  • 地域の日常生活の維持確保とコミュニティ力の向上
  • 安心な暮らしの確保
  • 犯罪や交通事故の起きにくい社会づくり
  • 主なNEXTチャレンジ
  • NPOや企業など多様な主体による地域課題解決に向けた取組の促進
  • 水道事業の経営統合の推進
⑩ 災害・危機に強い県づくり

 激甚化・頻発化する自然災害などの危機から県民を守るためのハード・ソフト両面における体制強化や、原子力安全対策を進めます。

  • 施策
  • 災害・危機に備えた県土整備や危機管理体制の充実強化
  • 原子力安全対策の徹底
  • 健康危機への対応力の強化
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 先手先手の防災対策の推進
  • 原子力安全対策の徹底
Ⅲ 新しい人財育成
⑪ 次世代を担う「人財」

 「生きる力」をはぐくむ教育を推進するとともに、グローバル社会で活躍できる「人財」を育成します。

  • 施策
  • 「生きる力」をはぐくむ教育の推進
  • 新しい時代に求められる能力の育成
  • 地域力を高める「人財」育成
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 起業家精神を持った「人財」の育成
  • 英語で英語以外の教科を学ぶ「イマージョン教育」の導入
⑫ 魅力ある教育環境

 茨城の将来を支えリードする多様な「人財」を育成するため、魅力と特色ある学校づくりに取り組むとともに、支援を必要とする子どもたちの自立を支えます。

  • 施策
  • 魅力と特色ある学校づくり
  • 次世代を担う「人財」の育成と自立を支える社会づくり
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 遠隔教育の拡充
  • 小規模校の教育水準の維持
  • 新たな学校・学科の創設
⑬ 日本一、
子どもを産み育てやすい県

 結婚・妊娠・出産の希望がかなう社会づくりを進めるとともに、幼児教育・保育サービスの充実など、子育て支援に取り組みます。

  • 施策
  • 結婚・妊娠・出産の希望がかなう社会づくり
  • 安心して子どもを育てられる社会づくり
  • 児童虐待対策の推進と困難を抱える子どもへの支援
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 未婚化・晩婚化対策としての結婚支援の充実
  • 健やかな妊娠・出産に向けたプレ妊活検診の促進
  • 小児・周産期医療体制の充実
⑭ 多様性を認め合い、
誰もが活躍できる社会

 性別や国籍等に関わらず、誰もが能力を発揮でき、人権が尊重され、多様な生き方や働き方ができるダイバーシティ社会づくりを進めます。

  • 施策
  • 多様性を認め合い、一人ひとりが尊重される社会の実現
  • 女性が輝く社会の実現
  • 働きがいを実感できる環境の実現
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 多様性を競争力につなげるダイバーシティ経営の促進
  • 職場における女性活躍の促進
⑮ 外国「人財」に選ばれる茨城

 優秀な外国「人財」の確保・育成を進めるとともに、外国人の方々が地域社会に溶け込み、共に成長する社会づくりを進めます。

  • 施策
  • 外国「人財」が共に活躍できる就労環境の充実
  • 外国「人財」が安心して生活できる環境の充実
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 優秀な外国人の受入促進と生活環境整備
  • 日本語教育の飛躍的拡充
  • 外国人の適正雇用の推進
  • 外国人と共生する地域社会づくり
Ⅳ 新しい夢・希望
⑯ 魅力発信No.1プロジェクト

 国内外へ向け戦略的な情報発信を行い、観光誘客や県産品のブランド化を推進します。

  • 施策
  • 「茨城の魅力」発信戦略
  • 県民総「茨城大好き!」計画
  • 主なNEXTチャレンジ
  • マンガ、アニメなどを活用したストーリーブランディングの推進
  • アンテナショップの多角的な活用
⑰ ビジット茨城 ~新観光創生~

 新たな観光コンテンツの創出などにより、更なる魅力づくりを進め、国内外から選ばれる、稼げる観光地域づくりに取り組みます。

  • 施策
  • 稼げる観光地域の創出
  • インバウンド誘客の促進
  • 主なNEXTチャレンジ
  • 体験型観光の推進(スポーツ、アウトドア、食など)
  • ひたちなか大洗リゾート構想の推進
⑱ 若者が集い、
「楽しさ」あふれる茨城

 若者が望む魅力ある雇用を創出し、本県への新しい人の流れを作ります。また、生涯学習への取組や、文化・スポーツ・遊びを楽しむ環境づくりを推進します。

  • 施策
  • 若者に魅力ある働く場づくり
  • 若者を呼び込む茨城づくり
  • 生涯にわたる学びと心豊かにする文化・芸術
  • スポーツの振興と遊びのある生活スタイル
  • 主なNEXTチャレンジ
  • クリエイティブ・コンテンツ産業の振興(ゲーム、マンガ、アニメなど)
  • プロスポーツクラブなどと連携した地域の活性化
⑲ デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進

 地域の課題を踏まえAIをはじめとするデジタル技術を活用していくことで、県民が豊かに安心して暮らせる社会環境づくりを推進します。

  • 施策
  • AIをはじめとするデジタル技術による社会変革の促進
  • スマート自治体の実現に向けた取組の推進
  • 主なNEXTチャレンジ
  • スマート技術を活用した農業の生産性向上
  • 業務改革へのAIの積極的な活用
⑳ 活力を生むインフラと
住み続けたくなるまち

 広域交通ネットワークをはじめとした社会資本を整備するとともに、人にやさしい魅力あるまちづくりを進めます。

  • 施策
  • 未来の交通ネットワークの整備
  • 人にやさしい、魅力あるまちづくり
  • 主なNEXTチャレンジ
  • つくばエクスプレスの土浦及び東京延伸の推進
  • 茨城空港の機能強化と利便性の向上

県北振興 ~チャレンジプランNEXTの
着実な推進~

  • 施策
  • 仕事づくり
  • にぎわいづくり
  • 人づくり
  • 主なNEXTチャレンジ
  • ものづくり企業の競争力強化
  • 常陸国ロングトレイルを活かした国内外からの誘客
  • 共創プロジェクトへの積極的な参画
  • データセンターの誘致